淀川ネイチャークルーズで使われる新北野防災船着場です。
災害時は物資輸送、帰宅困難者等の輸送などの支援につかわれます。
普段は観光、環境学習など、船を活用したイベントの他、船着場自体でのイベントなどにもつかわれます。
災害時は人を助け、普段は人を楽しませてくれる防災施設のインフラです。
10月8日、9日は楽しい船着場になると思い…
10月8日、9日に大阪の淀川、西中島で淀川ネイチャークルーズが開催されます。
毎日3便90分の船旅です。1便30名で参加者募集中。梅田でショッピング、大阪城等の観光に合わせてご利用ください。当会理事が船を提供して行います。
最寄り駅は阪急十三駅です。当日は淀川アーバンキャンプ2018が開催され、楽しい川遊びができます。
都市環境研究会です。
11月26日、27日に行いました社会実験でアンケートを行いました。4ルートありますが、全体のとりまとめをしたものを公表します。個々のルートもとりまとめ次第公表し、学術機関へ論文を投稿する予定です。
12月20日 東京 四ツ谷の土木学会講堂で舟運シンポジウムが開催されます。
観光や防災について、幅広くお話が聞け、議論に参加することができます。
当日は、浜松ミズベリング会議とコラボして、シンポジウムの様子が浜松の会場で紹介されます。
水辺をもっと楽しく、安全安心に使えて、災害時にも地域の安全に役立てたいと考え…
11月26日・27日の2日間、東京・秋葉原の和泉橋防災船着場を拠点にNPO都市環境研究会主催で舟運の社会実験を行いました。
この実験では4コースを設定し、災害時のレスキューや帰宅困難者輸送、平常時の水上タクシーの可能性を把握するために行われました。
2日間で様々な船が用いられ、延べ150人に利用されました。
遠くは北海道旭…